【体型診断】受けてわかった!自分はお尻が大きいわけじゃなかった!
2人のお子様をお持ちのMさま
「お尻が大きいのが悩み」とご相談を受けました。
<<Mさまのお悩みまとめ>>
・どうしてもお尻が大きく見えてしまう
・その対策が知りたい
・ウエスト自体は大きくない
・お尻が大きい おしりだけぽっこり見えてしまう
・スキニーは避けている
・骨格診断受けたことある。結果「 ウェーブ」
・似合うと言われるのはチュールのスカート、フレアスカート
骨格診断も受けていたのに何故?骨格診断との違いは?
前回の記事でも書きましたが、もっと細かい数値で出せるのが【体型診断】です。
上記3種類だけで分類するのではなく、それぞれもっと細かい結果が出せます。
<関連記事>
体型診断って何?骨格診断とは違うの?
【体型診断】でわかったM様の体型の特長は?
お尻の大きいのが悩みを言っていたM様ですが、実際に【体型診断】を行ったところ
→正面A型 サイドI型
・正面から見た時ヒップの数値は理想値より3%プラス
・しかしサイドから見た時はヒップは理想値より3%マイナス
これが何を意味するかと言うと、決してお尻が突き出したように大きいわけでは無かったのです。
お尻が大きく感じてしまった原因は?
M様のお身体で最も特徴的だったのは、ふともも幅でした。
ふともも幅が理想値より約1.5倍だったのです。
よって、正面から見た時「横に広く見えてしまう」ので
「お尻が大きい」ように感じてしまった、という結果だったのです。
ご自分では「お尻の大きさが悩み」だったと思っていたかもしれないのですが、お尻だけが問題では無かったことが、この【体型診断】からわかりました。
骨格診断も受けていたのに気付けなかった本当の自分
診断結果をお伝えした後、M様から頂いたお返事です。
「たしかにスカートを履いたときに、お尻だけボワっと見える…というのも、お尻だけではなくて、太ももも合わせてボワッと見えているんだろうなと気づきました。
アイテムでいうと、ビリティスのチュールスカートのような、フレアスカートなどが特にそうです。」
実際M様がお持ちのものではないですが、ビリティスのチュールスカートはこんな感じです。
M様のおっしゃる通り、これではヒップに限らず、太ももの幅の広さにスカートが持っていかれてしまいますね。
軽いスカートで、ふわっとしすぎてしまうものはより大きく見えてしまいます。
では、M様はどんなものが似合うのでしょうか?
続きはこちら
さき
あなたに合った服選びをお手伝いします
これらの結果をもとにその人に似合う洋服の「形」「素材」・アイテム選び・スタイリングをしていきます。
まずは診断を受けてみませんか?
LINE@にて個別メッセージが送れます!
診断やサービスについてのご質問などお気軽にご相談ください。
また、ご登録して頂いた方限定サービスなどの配信も行っております。
是非ご登録ください。
Twitterで#おしゃれおしゃべり 発信中!
【服装心理学】に基づいたオンラインサロンの運営メンバーです!
あなたには、
・ファッションセンスがないから、おしゃれになんかなれない
・婚活をするなら、女性(男性)らしい格好をしないとモテない
・子供ができたら自分のおしゃれになんかかまけてちゃダメ!
・○歳になったのにこんな服を着てたらイタいと思われるかも・・・・・・
といった悩みはありませんか?
実はこれらの悩みは、本来はなんら根拠のない「思い込み」が原因です。私たちはこういった様々なおしゃれに関する思い込み=呪いを、日々無意識のうちに社会や周囲からすり込まれてしまっているのです。
こうした「おしゃれの呪い」は、ファッションへの苦手意識につながるだけでなく、自分自身を好きになれないことの原因にすらなり得ます。
服装心理学®では、そんな「呪い」を取り除き、あなたが心地よく感じるおしゃれとの付き合い方を実践する中で、自己肯定感を高めることを研究目的の一つに掲げています。
この「服装心理ラボ」では、それを日々みんなで実践し、その結果を共有。日本で初めて、外見と内面の両方に真剣に取り組み自分の理想を叶えていく、そんなオンラインサロンです。
運営メンバーとして参加しています!
皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています!
※体型診断と顔パーツ診断は(株)フォースタイルの著作物です。
服装心理診断は(社)日本服装心理学協会の著作物です。